二葉館⑤ 公開済み: 2017年8月3日更新: 2017年7月26日作成者: fukushimaカテゴリー: ブログタグ: 名古屋文化のみち 双葉館の基礎。 当時はレンガを使っていたようです。 この部屋は確か今でも会議か何かで使われていると思いました。 関連記事 旧豊田佐助邸③ 旧豊田佐助邸の続きです。 1F和室には豪華な襖が。 脇に見える障子戸も少しだけ豪華な造り。 時の経った廊下も良い感じです。 この廊下はなんだか落ち着きます。 続く、、 公開済み: 2017年6月20日更新: 2017年6月17日作成者: fukushimaカテゴリー: ブログタグ: 名古屋 手帳 スマホやタブレット、ノートPCは大体持ち歩いているのですが、スケジュール管理というか手帳は未だに手書き手帳を使っています。 手帳カバーは数年前に、革靴の職人さんに頼んで作ってもらったものをずっと使っています。 会社の70 […] 公開済み: 2017年8月28日更新: 2017年8月29日作成者: fukushimaカテゴリー: ブログ 旅立ちの時。 今回は伝統工法の話題からかなりずれてしまいますが。。 会社に来てみたら、いつもは巣にいたツバメがタイルの上に。 ちょっと近づいてみたら、親ツバメに怒られました。 昨年は来てくれなかったツバメですが、今年はい […] 公開済み: 2017年7月10日更新: 2017年7月9日作成者: fukushimaカテゴリー: ブログ
旧豊田佐助邸③ 旧豊田佐助邸の続きです。 1F和室には豪華な襖が。 脇に見える障子戸も少しだけ豪華な造り。 時の経った廊下も良い感じです。 この廊下はなんだか落ち着きます。 続く、、 公開済み: 2017年6月20日更新: 2017年6月17日作成者: fukushimaカテゴリー: ブログタグ: 名古屋
手帳 スマホやタブレット、ノートPCは大体持ち歩いているのですが、スケジュール管理というか手帳は未だに手書き手帳を使っています。 手帳カバーは数年前に、革靴の職人さんに頼んで作ってもらったものをずっと使っています。 会社の70 […] 公開済み: 2017年8月28日更新: 2017年8月29日作成者: fukushimaカテゴリー: ブログ
旅立ちの時。 今回は伝統工法の話題からかなりずれてしまいますが。。 会社に来てみたら、いつもは巣にいたツバメがタイルの上に。 ちょっと近づいてみたら、親ツバメに怒られました。 昨年は来てくれなかったツバメですが、今年はい […] 公開済み: 2017年7月10日更新: 2017年7月9日作成者: fukushimaカテゴリー: ブログ