旧奈良輪家 公開済み: 2017年9月18日更新: 2017年9月11日作成者: fukushimaカテゴリー: ブログタグ: 福島市民家園 福島県の指定重要文化財。 「旧奈良輪家」です。 江戸時代中期の農民住居です。 横架材はちょっと細いかな。 関連記事 伝統耐震診断の展示 知り合いの工務店さんの展示ブースに、伝統耐震診断設備の展示をさせて頂きました。 郡山市長も見に来て頂けました。 伝統耐震診断は机上の計算ではなく、実際の建物の常時微動を測定しますので、わかりやすいですね。 公開済み: 2019年3月3日更新: 2019年3月3日作成者: fukushimaカテゴリー: ブログタグ: 伝統耐震診断 旧豊田佐助邸③ 旧豊田佐助邸の続きです。 1F和室には豪華な襖が。 脇に見える障子戸も少しだけ豪華な造り。 時の経った廊下も良い感じです。 この廊下はなんだか落ち着きます。 続く、、 公開済み: 2017年6月20日更新: 2017年6月17日作成者: fukushimaカテゴリー: ブログタグ: 名古屋 この一枚。 先人たちが意識して作ったのではないのでしょうが、光が入り込む開口と、その光が反射する床。 そして三角に見える木材の架構と。 何か絵になる感じ。 ただ自分の腕ではこれ以上うまく撮ることができませんでした。 公開済み: 2017年6月15日更新: 2017年6月13日作成者: fukushimaカテゴリー: ブログタグ: 姫路城
伝統耐震診断の展示 知り合いの工務店さんの展示ブースに、伝統耐震診断設備の展示をさせて頂きました。 郡山市長も見に来て頂けました。 伝統耐震診断は机上の計算ではなく、実際の建物の常時微動を測定しますので、わかりやすいですね。 公開済み: 2019年3月3日更新: 2019年3月3日作成者: fukushimaカテゴリー: ブログタグ: 伝統耐震診断
旧豊田佐助邸③ 旧豊田佐助邸の続きです。 1F和室には豪華な襖が。 脇に見える障子戸も少しだけ豪華な造り。 時の経った廊下も良い感じです。 この廊下はなんだか落ち着きます。 続く、、 公開済み: 2017年6月20日更新: 2017年6月17日作成者: fukushimaカテゴリー: ブログタグ: 名古屋
この一枚。 先人たちが意識して作ったのではないのでしょうが、光が入り込む開口と、その光が反射する床。 そして三角に見える木材の架構と。 何か絵になる感じ。 ただ自分の腕ではこれ以上うまく撮ることができませんでした。 公開済み: 2017年6月15日更新: 2017年6月13日作成者: fukushimaカテゴリー: ブログタグ: 姫路城