玉石基礎の補強 公開済み: 2017年6月8日更新: 2017年6月7日作成者: fukushimaカテゴリー: ブログタグ: 再築 昭和31年築の物件の再築を検討しております。 玉石基礎の補強方法も、「古民家解體新書Ⅱ」と、「木造住宅の耐震診断と補強方法」が主な参考文献となります。 色々と方法はありますが、筋交いと金物で足固めを作って、コンクリートで底盤を作るのが良いかなと。検討中です。 関連記事 橦木館(しゅもくかん)④ ロッキングチェアと、井元為三郎が使用していたと思われるデスク。 個人的には今でも十分使えそうなデスクだと思いますが。 こんなところで仕事をしてみたいものです。 公開済み: 2017年7月28日更新: 2017年7月26日作成者: fukushimaカテゴリー: ブログタグ: 名古屋文化のみち 十和田散策 古民家再生協会の東北地区大会の帰りに十和田市内散策を。 何日か前からの風邪により体調はかなり悪かったですが、このまま帰るわけにもいかないなと。 十和田市立美術館に来ました。 まずは有名なロシアの女性像。 髪 […] 公開済み: 2018年7月6日更新: 2018年7月6日作成者: fukushimaカテゴリー: ブログタグ: 全国古民家再生協会 松本城。その六。 おすすめのこの1枚。 人が居ないのと、光のさし方が良い。 人の影の映る床。 格子から滲み出る陽射し。 公開済み: 2017年10月22日更新: 2017年10月16日作成者: fukushimaカテゴリー: ブログタグ: 松本城
橦木館(しゅもくかん)④ ロッキングチェアと、井元為三郎が使用していたと思われるデスク。 個人的には今でも十分使えそうなデスクだと思いますが。 こんなところで仕事をしてみたいものです。 公開済み: 2017年7月28日更新: 2017年7月26日作成者: fukushimaカテゴリー: ブログタグ: 名古屋文化のみち
十和田散策 古民家再生協会の東北地区大会の帰りに十和田市内散策を。 何日か前からの風邪により体調はかなり悪かったですが、このまま帰るわけにもいかないなと。 十和田市立美術館に来ました。 まずは有名なロシアの女性像。 髪 […] 公開済み: 2018年7月6日更新: 2018年7月6日作成者: fukushimaカテゴリー: ブログタグ: 全国古民家再生協会
松本城。その六。 おすすめのこの1枚。 人が居ないのと、光のさし方が良い。 人の影の映る床。 格子から滲み出る陽射し。 公開済み: 2017年10月22日更新: 2017年10月16日作成者: fukushimaカテゴリー: ブログタグ: 松本城