ゆず 沢の茶屋② 公開済み: 2017年9月23日更新: 2017年9月23日作成者: fukushimaカテゴリー: ブログ 続きです。 トイレの建具は杉皮でつくってありました。 建具屋さん大変だったそうです。 こういうの好きです。 大工さんの墨の跡。 内装はこんな感じでした。 なかなか立派な建物です。 レンタルスペース等、ご利用してみませんか? 関連記事 旧広瀬座 11月の古民家再生協会例会での学習プログラムで、「福島市民家園」を、ボランティアガイドさんと、施工に携わった大工さんの案内で視察してきました。 これは馬を繋ぐためのものだそうです。 石に穴をあけたものと、金物がついている […] 公開済み: 2017年11月24日更新: 2017年11月21日作成者: fukushimaカテゴリー: ブログタグ: 福島市民家園 岩手銀行赤煉瓦館② サッシが何と木製でした。 1911年から現在まで、どのようにして保存されてきたのか。 公開済み: 2017年6月6日更新: 2017年5月21日作成者: fukushimaカテゴリー: ブログタグ: 岩手銀行, 赤煉瓦 冬が始まりました。 冬が始まります。 寒いです。 車が凍ってます。 気温は零度。 皆さんタイヤは大丈夫でしょうか。 公開済み: 2017年11月20日更新: 2017年11月20日作成者: fukushimaカテゴリー: ブログ
旧広瀬座 11月の古民家再生協会例会での学習プログラムで、「福島市民家園」を、ボランティアガイドさんと、施工に携わった大工さんの案内で視察してきました。 これは馬を繋ぐためのものだそうです。 石に穴をあけたものと、金物がついている […] 公開済み: 2017年11月24日更新: 2017年11月21日作成者: fukushimaカテゴリー: ブログタグ: 福島市民家園
岩手銀行赤煉瓦館② サッシが何と木製でした。 1911年から現在まで、どのようにして保存されてきたのか。 公開済み: 2017年6月6日更新: 2017年5月21日作成者: fukushimaカテゴリー: ブログタグ: 岩手銀行, 赤煉瓦
冬が始まりました。 冬が始まります。 寒いです。 車が凍ってます。 気温は零度。 皆さんタイヤは大丈夫でしょうか。 公開済み: 2017年11月20日更新: 2017年11月20日作成者: fukushimaカテゴリー: ブログ