ジャパトラ5月号 公開済み: 2018年5月1日更新: 2018年5月1日作成者: fukushimaカテゴリー: ブログタグ: ジャパトラ 本日はジャパトラ5月号の配布で各所お伺いさせていただきました。 今月は新規開拓しないまま、既に置かせていただいているところを回らせていただいただけで1日が終わってしまいました。 いろいろとお話を聞いていただけるところも増えてきてありがたい限りです。 そんな中、ある議員さんの所で、 こんな本をお借りしてきてしまいました。 地元では有名なのにまだ行った事が無い。。 どこかのタイミングで例会と併せて見学にお伺いさせていただきたいと思います。 明日は少し新規開拓を頑張ります。 関連記事 伝統耐震診断の展示 知り合いの工務店さんの展示ブースに、伝統耐震診断設備の展示をさせて頂きました。 郡山市長も見に来て頂けました。 伝統耐震診断は机上の計算ではなく、実際の建物の常時微動を測定しますので、わかりやすいですね。 公開済み: 2019年3月3日更新: 2019年3月3日作成者: fukushimaカテゴリー: ブログタグ: 伝統耐震診断 令和の大工棟梁検定が開催されました。 令和の大工棟梁検定が開催されました。 福島での開催は今年が初です。 令和の大工棟梁検定とは、 日本の木造住宅は高温多湿で地震の多い風土に耐えるため、世界的にもトップクラスの技術で建てられています。 現代では家づくりの機械 […] 公開済み: 2019年11月6日更新: 2019年11月6日作成者: fukushimaカテゴリー: ブログ 二葉館⑧ 二葉館の階段です。 カーペットが金物を使ってきれいに敷かれています。 階段上部の照明もいいですね。 公開済み: 2017年8月6日更新: 2017年7月26日作成者: fukushimaカテゴリー: ブログタグ: 名古屋文化のみち
伝統耐震診断の展示 知り合いの工務店さんの展示ブースに、伝統耐震診断設備の展示をさせて頂きました。 郡山市長も見に来て頂けました。 伝統耐震診断は机上の計算ではなく、実際の建物の常時微動を測定しますので、わかりやすいですね。 公開済み: 2019年3月3日更新: 2019年3月3日作成者: fukushimaカテゴリー: ブログタグ: 伝統耐震診断
令和の大工棟梁検定が開催されました。 令和の大工棟梁検定が開催されました。 福島での開催は今年が初です。 令和の大工棟梁検定とは、 日本の木造住宅は高温多湿で地震の多い風土に耐えるため、世界的にもトップクラスの技術で建てられています。 現代では家づくりの機械 […] 公開済み: 2019年11月6日更新: 2019年11月6日作成者: fukushimaカテゴリー: ブログ
二葉館⑧ 二葉館の階段です。 カーペットが金物を使ってきれいに敷かれています。 階段上部の照明もいいですね。 公開済み: 2017年8月6日更新: 2017年7月26日作成者: fukushimaカテゴリー: ブログタグ: 名古屋文化のみち