伝統耐震診断の展示 公開済み: 2019年3月3日更新: 2019年3月3日作成者: fukushimaカテゴリー: ブログタグ: 伝統耐震診断 知り合いの工務店さんの展示ブースに、伝統耐震診断設備の展示をさせて頂きました。 郡山市長も見に来て頂けました。 伝統耐震診断は机上の計算ではなく、実際の建物の常時微動を測定しますので、わかりやすいですね。 関連記事 伝統再築士 講習・試験のご案内 伝統再築士資格の講習・試験のご案内です。 東北では、2018年1月24日(木)に仙台市で開催されます。 〇伝統構法建築物の改修に興味をお持ちの方 〇伝統構法の耐震改修について学びたい方 〇古民家へのフラット35の活用や、 […] 公開済み: 2018年12月3日更新: 2018年12月3日作成者: fukushimaカテゴリー: お知らせ, ブログタグ: 伝統再築士 橦木館(しゅもくかん) 橦木館は、大正末期から昭和初期にかけて建てられた、陶磁器商として活躍した井元為三郎の旧邸宅で、平成21年7月17日に開館しました。 約600坪の武家屋敷の敷地割りに、庭を囲むように大正浪漫あふれる、洋館、和館、茶室や裏庭 […] 公開済み: 2017年7月23日更新: 2017年7月23日作成者: fukushimaカテゴリー: ブログタグ: 名古屋文化のみち 岩手銀行赤煉瓦館② サッシが何と木製でした。 1911年から現在まで、どのようにして保存されてきたのか。 公開済み: 2017年6月6日更新: 2017年5月21日作成者: fukushimaカテゴリー: ブログタグ: 岩手銀行, 赤煉瓦
伝統再築士 講習・試験のご案内 伝統再築士資格の講習・試験のご案内です。 東北では、2018年1月24日(木)に仙台市で開催されます。 〇伝統構法建築物の改修に興味をお持ちの方 〇伝統構法の耐震改修について学びたい方 〇古民家へのフラット35の活用や、 […] 公開済み: 2018年12月3日更新: 2018年12月3日作成者: fukushimaカテゴリー: お知らせ, ブログタグ: 伝統再築士
橦木館(しゅもくかん) 橦木館は、大正末期から昭和初期にかけて建てられた、陶磁器商として活躍した井元為三郎の旧邸宅で、平成21年7月17日に開館しました。 約600坪の武家屋敷の敷地割りに、庭を囲むように大正浪漫あふれる、洋館、和館、茶室や裏庭 […] 公開済み: 2017年7月23日更新: 2017年7月23日作成者: fukushimaカテゴリー: ブログタグ: 名古屋文化のみち
岩手銀行赤煉瓦館② サッシが何と木製でした。 1911年から現在まで、どのようにして保存されてきたのか。 公開済み: 2017年6月6日更新: 2017年5月21日作成者: fukushimaカテゴリー: ブログタグ: 岩手銀行, 赤煉瓦