伝統耐震診断の展示 公開済み: 2019年3月3日更新: 2019年3月3日作成者: fukushimaカテゴリー: ブログタグ: 伝統耐震診断 知り合いの工務店さんの展示ブースに、伝統耐震診断設備の展示をさせて頂きました。 郡山市長も見に来て頂けました。 伝統耐震診断は机上の計算ではなく、実際の建物の常時微動を測定しますので、わかりやすいですね。 関連記事 元客自軒 福島市の指定有形文化財の、「元客自軒」です。 明治初期にかけての割烹旅館で、数寄屋造りの建物です。 数寄屋造りなので、重厚な造りではありませんが、各所にいいデザインがあります。 公開済み: 2017年9月14日更新: 2017年9月11日作成者: fukushimaカテゴリー: ブログタグ: 福島市民家園 令和の大工棟梁検定が開催されました。 令和の大工棟梁検定が開催されました。 福島での開催は今年が初です。 令和の大工棟梁検定とは、 日本の木造住宅は高温多湿で地震の多い風土に耐えるため、世界的にもトップクラスの技術で建てられています。 現代では家づくりの機械 […] 公開済み: 2019年11月6日更新: 2019年11月6日作成者: fukushimaカテゴリー: ブログ 会津地方 古民家視察 ~その後②~ 今回の会津地方の古民家視察。 帰りに。、磐梯町にある復元中の「彗日寺」を少し見てきました。 まだ中門と金堂が復元されたところですが、すべてが復元されれば素晴らしい観光地となることでしょう。 屋根は、「とち葺き」、杉が使わ […] 公開済み: 2017年7月11日更新: 2017年7月9日作成者: fukushimaカテゴリー: ブログタグ: 会津
元客自軒 福島市の指定有形文化財の、「元客自軒」です。 明治初期にかけての割烹旅館で、数寄屋造りの建物です。 数寄屋造りなので、重厚な造りではありませんが、各所にいいデザインがあります。 公開済み: 2017年9月14日更新: 2017年9月11日作成者: fukushimaカテゴリー: ブログタグ: 福島市民家園
令和の大工棟梁検定が開催されました。 令和の大工棟梁検定が開催されました。 福島での開催は今年が初です。 令和の大工棟梁検定とは、 日本の木造住宅は高温多湿で地震の多い風土に耐えるため、世界的にもトップクラスの技術で建てられています。 現代では家づくりの機械 […] 公開済み: 2019年11月6日更新: 2019年11月6日作成者: fukushimaカテゴリー: ブログ
会津地方 古民家視察 ~その後②~ 今回の会津地方の古民家視察。 帰りに。、磐梯町にある復元中の「彗日寺」を少し見てきました。 まだ中門と金堂が復元されたところですが、すべてが復元されれば素晴らしい観光地となることでしょう。 屋根は、「とち葺き」、杉が使わ […] 公開済み: 2017年7月11日更新: 2017年7月9日作成者: fukushimaカテゴリー: ブログタグ: 会津