姫路城の(旧)西大柱 公開済み: 2017年5月12日更新: 2017年5月13日作成者: fukushimaカテゴリー: ブログタグ: 姫路城, 木材 今回は木材について。 写真は、姫路城の旧西大柱です。 かつて、天守の地階床から六階床までを貫き、東大柱と共に姫路城を支えてきました。 補修をしながら、築城後350年、天守と共に歩んできましたが、昭和の大修理で腐朽等を原因に、交換を余儀なくされましたが、いまだに資料として展示されています。 補修には金物が使われていたようです。 木の強い生命力を感じます。 関連記事 伝統耐震診断の展示 知り合いの工務店さんの展示ブースに、伝統耐震診断設備の展示をさせて頂きました。 郡山市長も見に来て頂けました。 伝統耐震診断は机上の計算ではなく、実際の建物の常時微動を測定しますので、わかりやすいですね。 公開済み: 2019年3月3日更新: 2019年3月3日作成者: fukushimaカテゴリー: ブログタグ: 伝統耐震診断 姫路城の筋違い 写真は姫路城の筋違いですが、太くて重厚な雰囲気を醸し出しています。 お城に上るときは、一番上の階に早く行きたいと思いがちですが、建物の多くの荷重がかかる下層部分は、それを支えるためのいろいろな工夫がなされており、なんでこ […] 公開済み: 2017年5月14日更新: 2017年5月13日作成者: fukushimaカテゴリー: ブログタグ: 姫路城 古民家鑑定士資格講習 福島では久しぶりとなる古民家鑑定士の資格試験が行われました。 講師は古民家再生協会の栗山支部長が務めております。 今後、毎月若しくは隔月で開催するそうですので、是非皆さんもチャレンジしてみてください。 試験スケジュールは […] 公開済み: 2018年2月16日更新: 2018年2月16日作成者: fukushimaカテゴリー: ブログタグ: 古民家鑑定士
伝統耐震診断の展示 知り合いの工務店さんの展示ブースに、伝統耐震診断設備の展示をさせて頂きました。 郡山市長も見に来て頂けました。 伝統耐震診断は机上の計算ではなく、実際の建物の常時微動を測定しますので、わかりやすいですね。 公開済み: 2019年3月3日更新: 2019年3月3日作成者: fukushimaカテゴリー: ブログタグ: 伝統耐震診断
姫路城の筋違い 写真は姫路城の筋違いですが、太くて重厚な雰囲気を醸し出しています。 お城に上るときは、一番上の階に早く行きたいと思いがちですが、建物の多くの荷重がかかる下層部分は、それを支えるためのいろいろな工夫がなされており、なんでこ […] 公開済み: 2017年5月14日更新: 2017年5月13日作成者: fukushimaカテゴリー: ブログタグ: 姫路城
古民家鑑定士資格講習 福島では久しぶりとなる古民家鑑定士の資格試験が行われました。 講師は古民家再生協会の栗山支部長が務めております。 今後、毎月若しくは隔月で開催するそうですので、是非皆さんもチャレンジしてみてください。 試験スケジュールは […] 公開済み: 2018年2月16日更新: 2018年2月16日作成者: fukushimaカテゴリー: ブログタグ: 古民家鑑定士