岩手銀行赤煉瓦館② 公開済み: 2017年6月6日更新: 2017年5月21日作成者: fukushimaカテゴリー: ブログタグ: 岩手銀行, 赤煉瓦 サッシが何と木製でした。 1911年から現在まで、どのようにして保存されてきたのか。 関連記事 ふるさと回帰支援センター 有楽町にある、ふるさと回帰支援センターの福島県のブースにご挨拶に行ってまいりました。 空いてしまっている古民家をどうやって活用するかが大きなテーマです。 出来そうなのに出来ていないこのもどかしさが。 &nb […] 公開済み: 2018年4月7日更新: 2018年4月7日作成者: fukushimaカテゴリー: お知らせ, ブログタグ: ふるさと回帰支援センター 松本城。続き。 雨の中、30分も待ちましたが、ようやく中へ。 所々で入場制限がされていて、館内は渋滞でした。 外国の方も多かったです。 写真は中に入ってまだすぐのところですが、木の軸組が何ともすばらしい。 各所にブレスなどでの補強された […] 公開済み: 2017年10月17日更新: 2017年10月16日作成者: fukushimaカテゴリー: ブログタグ: 松本城 奥行 姫路城の奥行きのある空間。 奥行もそうですが、この何とも言えない色は生きている木でしかだせない風合いだと思います。 これも日本の伝統建築です。 公開済み: 2017年5月29日更新: 2017年5月21日作成者: fukushimaカテゴリー: ブログタグ: 姫路城
ふるさと回帰支援センター 有楽町にある、ふるさと回帰支援センターの福島県のブースにご挨拶に行ってまいりました。 空いてしまっている古民家をどうやって活用するかが大きなテーマです。 出来そうなのに出来ていないこのもどかしさが。 &nb […] 公開済み: 2018年4月7日更新: 2018年4月7日作成者: fukushimaカテゴリー: お知らせ, ブログタグ: ふるさと回帰支援センター
松本城。続き。 雨の中、30分も待ちましたが、ようやく中へ。 所々で入場制限がされていて、館内は渋滞でした。 外国の方も多かったです。 写真は中に入ってまだすぐのところですが、木の軸組が何ともすばらしい。 各所にブレスなどでの補強された […] 公開済み: 2017年10月17日更新: 2017年10月16日作成者: fukushimaカテゴリー: ブログタグ: 松本城
奥行 姫路城の奥行きのある空間。 奥行もそうですが、この何とも言えない色は生きている木でしかだせない風合いだと思います。 これも日本の伝統建築です。 公開済み: 2017年5月29日更新: 2017年5月21日作成者: fukushimaカテゴリー: ブログタグ: 姫路城