岩手銀行赤煉瓦館② 公開済み: 2017年6月6日更新: 2017年5月21日作成者: fukushimaカテゴリー: ブログタグ: 岩手銀行, 赤煉瓦 サッシが何と木製でした。 1911年から現在まで、どのようにして保存されてきたのか。 関連記事 伝統再築士試験 東京にて伝統再築士試験が行われました。 今回は、(一社)日本伝統再築士会大分支部の兎洞支部長が講師でした。 近隣では、9月28日(火)に仙台で行われますので、建築士をお持ちの方はぜひ受講ください。 講師は私がやらせていた […] 公開済み: 2018年8月2日更新: 2018年8月2日作成者: fukushimaカテゴリー: ブログタグ: 伝統再築士 東京講習 本日は在来工法のセミナーがあり、出発。 ミサイルで新幹線遅れてます。 明日は古民家再生協会の勉強会です。 公開済み: 2017年8月29日更新: 2017年8月29日作成者: fukushimaカテゴリー: ブログ スキルアップ講習(福岡) 伝統再築士、スキルアップ講習。 4日目は福岡にて行われました。 4日連続の杉本理事長と、兎洞副理事長のセミナーでした。 公開済み: 2017年9月9日更新: 2017年9月9日作成者: fukushimaカテゴリー: ブログタグ: 伝統再築士
伝統再築士試験 東京にて伝統再築士試験が行われました。 今回は、(一社)日本伝統再築士会大分支部の兎洞支部長が講師でした。 近隣では、9月28日(火)に仙台で行われますので、建築士をお持ちの方はぜひ受講ください。 講師は私がやらせていた […] 公開済み: 2018年8月2日更新: 2018年8月2日作成者: fukushimaカテゴリー: ブログタグ: 伝統再築士
東京講習 本日は在来工法のセミナーがあり、出発。 ミサイルで新幹線遅れてます。 明日は古民家再生協会の勉強会です。 公開済み: 2017年8月29日更新: 2017年8月29日作成者: fukushimaカテゴリー: ブログ
スキルアップ講習(福岡) 伝統再築士、スキルアップ講習。 4日目は福岡にて行われました。 4日連続の杉本理事長と、兎洞副理事長のセミナーでした。 公開済み: 2017年9月9日更新: 2017年9月9日作成者: fukushimaカテゴリー: ブログタグ: 伝統再築士