会津地方 古民家視察④
会津の古民家視察。 今回は家具や小物に注目してみました。 洋風家具が古民家に置かれていますが、非常にあっています。 センスがいいです。 SEIKOSHAの掛け時計。 昔の社名ででています。 今 […]
会津地方 古民家視察③
会津の古民家視察の続きです。 煙出し用の天井。 歯科医院の面影。 古民家の内装にアンバランスな気もしますが、なじんでいます。お客様もここはこのまま残したいとの事。 傘つき裸電球。 […]
会津地方 古民家視察②
会津の古民家視察の続きです。 元病院だったので、病院名の書かれた額があります。 囲炉裏端。 改修が行われていましたが、当時からの面影をうまく残しています。 いろんなところが気にな […]
会津地方 古民家視察①
(一社)全国古民家再生協会福島第一支部6月度例会にて、会津地方の築およそ140年の古民家の視察に行ってまいりました。 会津についてから、細い山道を車で数十分。携帯は圏外になることが多かったです。   […]
旧豊田佐助邸⑬
以上、旧豊田佐助邸をご紹介させていただきました。 外観は今現在見てもかっこいいですね。
旧豊田佐助邸⑫
旧豊田佐助邸。 二階の床の間です。 玄関入ってすぐのフック。 防止や外套などを掛けるのに使っていたんでしょうか。 鏡もあります。
旧豊田佐助邸⑫
旧豊田佐助邸。 和障子の向こうに、洋風な窓が。 いたるところに凝った造りが見られます。 続く。
旧豊田佐助邸⑪
旧豊田佐助邸。 階段上部の手摺部分は、二層スライドできるようになっていて、目隠しすることもできます。 これがワイヤー式の上げ下げ窓だったかな。 続きます。
旧豊田佐助邸⑩
旧豊田佐助邸。 トイレはこんな感じでした。 次回へ、、、
旧豊田佐助邸⑨
旧豊田佐助邸。 豪華な部屋の作りです。 襖は痛まないようにラップがかけられていました。 まだ続きます。