旧名古屋控訴院地方裁判所区裁判所庁舎
旧名古屋控訴院地方裁判所区裁判所庁舎 です。 大正半ばから5ヵ年の工期をかけて大正11年(1922)に完成。 各所に当時のままの雰囲気が残されていて、ノスタルジックに浸れます。
リフォームフェア
7月11日(火)、12日(水) 東京ビックサイトにてリフォームフェアが開催され、(一社)全国古民家再生協会からもブースが出されました。 私はちょっと伝統耐震の方を。
改修工事
古い家の再生改修工事。 現況は写真の様な感じですが、下がっている所をジャッキで上げるなど、今よりも少しでの良くなる様、考え続けています。
新伝統耐震診断システム
(新)伝統耐震診断システムが、稼働し始めています。 伝統耐震診断とは、 建物は常に地震発生時以外に置いても微細な振動を受けて建物自体も振動を起こしています。 正確には交通機関や各種機械などから人為的に受ける振動や、風や波 […]
会津地方 古民家視察 ~その後②~
今回の会津地方の古民家視察。 帰りに。、磐梯町にある復元中の「彗日寺」を少し見てきました。 まだ中門と金堂が復元されたところですが、すべてが復元されれば素晴らしい観光地となることでしょう。 屋根は、「とち葺き」、杉が使わ […]
旅立ちの時。
今回は伝統工法の話題からかなりずれてしまいますが。。 会社に来てみたら、いつもは巣にいたツバメがタイルの上に。 ちょっと近づいてみたら、親ツバメに怒られました。 昨年は来てくれなかったツバメですが、今年はい […]
会津地方 古民家視察 ~その後~
会津古民家視察。 現地視察の終了後、お客様がおいしい蕎麦屋さんがあるからと、案内していただきました。 お蕎麦とてもおいしかったです。 写真取れなかったのですが、このお蕎麦屋さんも古民家風でとてもよかったです […]
会津地方 古民家視察⑦
会津の古民家視察。 古民家をお借りして、(一社)全国古民家再生協会福島第一支部の6月度例会を開催させていただきました。 古民家再生協会の例会には古民家が合います。 倒れてしまった桐の木を何かに使えないか。 […]
会津地方 古民家視察⑥
会津古民家視察。 今回は外観を主に。 見ての通り。コメントは必要ないですね。 個の照明スタンドが古民家によく合います。 お客様のセンスの良さがうかがえます。 お客様にコーヒーを入 […]
会津地方 古民家視察⑤
会津の古民家視察。 今回は改修後の風景。 トイレの手洗い。 普通に良いですね。 廊下の突き当りの壁にはアクセント。 かっこいい玄関になってます。 玄関を少し引いて撮ったところ。 […]