松山文創園区
松山と言っても、台湾にある、「松山文創園区」です。 台湾での廃墟を有効活用した成功事例の②です。 ここは、1937年に建築された煙草工場の建物を利用し造られました。 以前紹介させていただきました、華山とも違う雰囲気で、市 […]
岩手銀行赤煉瓦館⑤
階段 高級感のある作りです。 踏板は革張りになっており、更に高級感を高めています。
岩手銀行赤煉瓦館④
サッシと階段手摺。 いつもと変わった写真です。 スマホの撮影ではこれが限界かな。
玉石基礎の補強
昭和31年築の物件の再築を検討しております。 玉石基礎の補強方法も、「古民家解體新書Ⅱ」と、「木造住宅の耐震診断と補強方法」が主な参考文献となります。 色々と方法はありますが、筋交いと金物で足固めを作って、コンクリートで […]
岩手銀行赤煉瓦館③
天井を写真に撮ってみました。 天井といわなければ、天井だとわからないかも。
岩手銀行赤煉瓦館②
サッシが何と木製でした。 1911年から現在まで、どのようにして保存されてきたのか。
岩手銀行赤煉瓦館①
岩手銀行旧本店 赤レンガ館。 内部も一部無料で見学ができます。 建物はすごく立派です。 最初は、私が気になったトグル式のスイッチの写真です。
華山1914文創園区
台北市にある、「華山1914文創園区」です・ 日本統治時代の酒工場の跡地を利用し、現在は、若者向けのショップなどがあったり、イベントを開催したりと、アートな空間となっています。 台湾には、このような「文創園区」なる […]
百間廊下
姫路城の百間廊下。 長い廊下に木造の書こうと仕上げ材がとても良い雰囲気を出しています。
「福島県版」戸建て住宅を活用する、グループホーム及びケアホームについて。
福島県では、戸建て住宅を活用する、グループホーム及びケアホームの建築基準法上の取り扱いについては、当該建築物が一般的な住宅の形態をなっており、一定の基準を満足する場合は、「住宅」として取り扱うこととしております。 一定の […]